
10月17日

市原ぞうの国はもちろんぞうがメインですが、他の動物達もたくさんいます。
ふれあえる動物達が多いんですね

カピさんもふれあえる動物です


少し大きくなっていましたが仔カピもいっぱい


とにかく人懐っこい


カピに襲われるさちこ(爆)

む〜〜〜ん

あまりに懐っこ過ぎて、大泣きする子供www

サユリよりも狭いスペースにいるので、こちらの方が満喫感はあるかも


ビーバーさんも起きていました。

すいすい〜〜〜


前回見えなかったコツメ達。ハンモックの位置が変わって、中が見えるように。

ぎゅうぎゅう


スリランカカレー、うまし


今回サユリにも足を延ばしたのはビントロングのふれあいがあると聞いたから

ジャンピィくんです。

ココちゃん。

おねむで木の上でしたが、降りて来ると結構ふれあえるみたい。
立ち上がると結構な背丈ですよ


今度は起きている時に来てみたいな。

広いお庭を元気よく駆け回っていたレッサー。

にやけ顔(笑)

うさちゃんはたくさんいたけど、カメラを向けるとみんなズンズン近寄って来てしまうw

このおさるさん、左側はワオキツネザル。種類が違うのに仲良しでした。

このコの名前はわかりませんが、すごい大きかったです!

ビントロング、まともに見たのは初めてです


ぞうの国のレッサー。
現在人工哺育で育っているコがいるそうですが、まだ公開になっていませんでした。
公開されるとしたら、こちら側なのかなぁ。
ぞうの国のレッサー舎はとにかく写真が撮りにくいです


ラクダさんはのんびり。
ぞうの国はいつも16時35分の送迎バスで帰るのですが、この時間になるとぞうは収容されて、見られる動物達が限られてしまったり・・・。
人はいないし、かなりさびしいモードになっちゃうんですが、今回は最後までぞう舎の室内が見られた

ズゼさんも近くに来てくれたし、あっという間の時間でした。
【関連する記事】
ビントロングとのふれあいは残念でしたね…時間的にふれあい開始直後は割と活発なのですが、ちょうどその頃はユメリリと被ってたりで…
次の機会にはふれあえるとイイですね♪
あのデカイ(女の子に失礼か!)ビントロングは「ムームー」ちゃんです!
次に来られる時までは私の下手なコメントと写真ではありますがTwitterでレポしますのでww
ズゼさんが戻る前に是非!\(^-^)/
わお☆ブログご訪問ありがとうございます。
感激☆☆☆
ビントロングに擦り寄られるのを期待して行ったんですが(笑)
確かに時間的にゆめりりとカブるんですよね。
私が行った時は13時〜14時でふれあいは終わりだったようです。
ゆめりりが終わってから行ったのでギリ間に合った。
1度ケージから出て、再入場しようとしたら係の人がいなくなっていて、入口は閉まっていました。
平日は1時間しかないのかもしれませんね。
ムームーちゃんっていうんだ!
ほんと、でかい\(◎o◎)/!
王子で見たビントロングは奥で寝ていて、全貌が見えなかった(笑)
こんなに大きいなんて、知らなかったです。
ズゼさん、年内に帰る説が出ていますもんね。
今年は最後かな〜と思っていたけど、もう1回行きたいです!
レポ待ってます〜〜〜♪